インスピレーションが湧いてきちゃう空間づくり


インスピレーションを得るためのヒント


1.心、脳をできるだけクリアにした状態をつくる

①心の心配ごとをアウトプットする

悩み事や心配事が、インスピレーションを受けるのを妨ぐフィルターになってしまいます。

心をフラット、軽やかな状態にするためにも、紙に書き出したり、人に話すことで

自分の中でもやもやしていることが整理されます。


②自分の身の回りをすっきり整理させる

人間は五感に反応するわけですが、自分の5感の範囲内が整理されていないと、

頭や心も、それにつられてごちゃごちゃになってしまいがちなようです。


③インスピレーションが湧きやすい場所にいく

いつも以上に発想の転換を図りたいときなどは、いつもの生活圏を離れ、

思考が自由に広がる場所に行くと良いようです。


④潜在意識でできる作業を行う

何もしないでいるよりは、無意識にできることをやっているときの方が、インスピレーションを得やすいこともあるようです。

歩きながら、シャワーを浴びながら、慣れた手作業をやりながら。。。


⑤適切なノイズを入れる

全くの無音の状態が望ましくない場合もあるようです。

顕在意識が働いてしまう人の会話や初めて聞く音楽は好ましくありません。

ベストなのは、聞きなれた音楽を聞きながら、もしくは自然の音を聞きながら。。。


⑥紙に書き出す

記憶のために脳を使用している状態だと、脳にテンション(負荷)がかかってしまい、

インスピレーションを得にくくなってしまう場合もあるようです。

なので、なにか覚えておかないといけないことがある場合、紙に書いておくことで、

脳をフラットの状態にしておきます。


⑦携帯の電源を切る/サイレントモードにしておく

携帯電話が気になっている状態だと、インスピレーションは湧きにくい場合もあるようです。

また、突然鳴る携帯電話の音で、ビクっとし、インスピレーションが遠ざかってしまうこともあります。


2.心、脳に刺激を与える

 ・自然の観察

 ・慣れ親しんだもの以外に触れる(知識・映像・スピーチなど)

 ・他の人の視点で考えてみる(好きな作曲家や作家、子供、もしくは目の前の誰か)

 ・人に何かを教える

 ・今までやったことのない経験をしてみる(彫刻など)

 ・今まで自分が作ってきたものを見返す


それを踏まえた、インスピレーションが

湧いてきちゃう空間づくり

・深刻になりすぎないように、「話してすっきり」を目安にお互い話を聞く

・共用部分は常にすっきり整理整頓しておく

・プライベート空間をしっかり確保する

・自然を観察できる環境を作る(植木や自然の絵画を置くなど)

・お互いの趣味を適度に共有し、他の人の視点で考えやすい環境にする

・面白いもの、珍しいものに定期的に触れる環境をつくる

・定期的に異文化交流する機会を設ける

・個人の自由を柔軟に受け入れる(ハウスルールは柔軟に改善していく)


インスピレーションが湧きやすい空間づくりに完全な答えはないかもしれない、

でも大事な空間だからこそ、皆にとってベストな空間を目指したい!!


個人的には、自然の中や非日常的な空間に身を置くことが1番かと思っていましたが、

 インスピレーションが湧きやすい空間で毎日を過ごせたら、わくわくしますね~☆☆

ココカラハッピー♥~心も体も喜ぶハウス~

住んでみたい☆あったらいいな☆☆ 理想のおうちづくり 皆がハッピー♥ インスピレーションが湧いてきちゃう空間の追求☆ 毎日時間を気にせずサウナに入れたり、エステケアシャワーで、ツルツル美肌に♪ 鏡付きのヨガスペースでいつでものびのびリフレッシュ 友人の宿泊もOK プライベート空間はばっちり確保されつつ、思いやりのある素敵な女性の集まり OPEN♥